埼玉県ふじみ野市で親子リトミックサークル(田口綾子リトミックラランド)を10年行っている田口綾子です。
(リトミック国際免許保持者 18年のリトミック講師生活の間に4500人以上の子どもたちにレッスンしてきました♪)
一昨日、昨日、今日(それぞれ別の場所)は、保育園にてリトミックレッスン😊🎹
保育園リトミック3連続DAYでした✨
そんな中、
昨日の年長クラス(ふじみ野市内の保育園)は、アートの先生とのコラボ企画♪
アートの先生とテーマを決め、
リトミックの時間に私が音と身体表現でそのテーマを取り扱い、イメージが膨らんだところでアートの先生にバトンタッチ🌈
でも実はリトミックレッスン前から繋がっていて、
あらかじめ保育園の方で事前にこのテーマの実体験をしてからのリトミック→アート(絵画や造形)の流れでした🌹
今回のテーマはシャボン玉♪
今年は、シャボン玉を吹く際に必要な要素「息」にフューチャーした絵本を導入教材として使用して行いました♪
ちなみに、昨年はスフィアボールを使って導入を行いました♪
スフィアボールというのはこれ★

↑これ、伸びるとボールのような形になります!
昔、息子達が小さい時に四ツ谷にある東京おもちゃ美術館にスフィアボールが置いてあって、リトミックに使えそう!と閃いて、購入しました😊
アートの先生や保育士さんやリトミック講師というそれぞれの専門家が関わりながら一つのテーマに触れることで、
子ども達の視野も多角的になる気がしてます😊🌈
こういう企画、ほんとに大好きだなぁ❣️
また9月に保育園&アートの先生とのコラボがあるので楽しみ~😍❤️
