【リトミックは音楽教育なのに、なんで身体の動きを伴う必要があるの?】

ふじみ野市で10年以上親子リトミックサークル(田口綾子リトミックラランド)を行っている の田口綾子です。(リトミック国際免許保持者です)

今日は、リトミックに関する疑問にお答えいたします♪

 「リトミックは音楽教育なのに、なんで身体の動きを伴う必要があるの?」

と思われている保護者の方、保育士さん方もいらっしゃるかと思います

それは、

「音楽をより深く味わいながら理解するため」

です。

ふじみ野市 西児童センターでの親子リトミック 田口綾子

例えば、

「速いテンポの音楽」の場合、

音楽を聞くだけでなく、

実際に手や足や身体全体でその速さを感じて表現してみると、

その速さは

「どれだけの空間やエネルギーを伴うのか」

が身をもって体感できると思います。

(とはいえ、お遊戯やダンスとも違います。それはまたいずれ説明しようかな😊✨)

もっと身近なものに例えて説明すると、

「いちごを見たことがある」

というレベルと、

「いちごを食べたことがある」

というレベルでは、

いちごに対する理解度は全く違いますよね。

食べたことがあると、どんな触感、匂い、味なのか等まで

深く体験できます。

まだ音楽を奏でることができない小さいお子さんでも、

楽器を学ぶ前に音楽を「体験」できるのが「即興リトミック」♪ 

 (即興リトミックというのは、私が行っているスタイルのリトミックのことです😊)

即興リトミックの経験の下地があると、

実際に楽器を学び出した時に音楽への理解が早く、

上達も早かったり表現も豊かだったりということがほとんどです。

(卒業生さんからも、いまだにご報告をいただいたりしてます♪)

楽器が弾ける弾けないに関わらず、

「誰でも音楽を体験できる」

即興リトミックが私は大好きです😊🌈

私が現在募集しているのは、

埼玉県ふじみ野市(最寄駅は上福岡駅)での親子リトミック(田口綾子リトミックラランド)のみです

ふじみ野市以外(富士見市や川越市など)から通ってくださっている方もいらっしゃいます😊✨

 ご興味ある方は、下記から詳細をご覧ください😊🌹

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次